2021年の風水的新年から100日間クラブハウスをして、皆さんのお役に立ち光栄です。
Read More
私は世界的ベストセラー著者の予防医学やアンチエイジング医療についても10年近く前から先取りしています。
お金持ちがお金持ちであるゆえんは、一般大衆と違うことをするからです。
極端な例では、バブル経済のときに何が起こったか思い出してみましょう。
ごく少数ですが、バブル経済で上手に財を作った人々は何をしたでしょうか?
かれらは一般と違うことをしたのです。
これだけのことです。
+++
日本に「リハビリ」という言葉がなかった時代に医学先進国のアメリカでリハビリを学んだ私が確信していることが、「健康資産」です。
人生100年時代で一番大切な資産が健康だと考えています。
日本には国民皆保険があるので、多くの日本人は「健康はタダ」だと考えています。
一方、医療費がたぶん世界一高いアメリカでは、予防医学に力を入れています。
+++
現在、世界20カ国で翻訳されている『ライフ・スパン』の著者、シンクレア教授はオーストラリアの生物学者です。
まだお若いですが、ハーバード大学医学部で物理学を教えるかたわら、老化と病気について研究なさっています。
私はそれを2012年に知り、以来、家族でシンクレア教授が発見したレスベラトロールのドリンクを愛飲しています。
シンクレア教授は、レスベラトロールは老化だけでなくガンやアルツハイマーにも効果があると示唆しています。
そのせいか、私達家族は風邪をひかず、父のガンも再発しません。
(結果には個人差があります)
<ご注意>シンクレア教授がおっしゃるレスベラトロールはブルーベリーなどからのレスベラトロールです。レスベラトロールにはイタドリという植物からのものがあり、こちらは安いのですが効果がありませんのでご注意ください。
+++
【今日の動画】
今日のお話したことをこちらの動画でさらに詳しくおはなししています。
すでに多くの方がチャンネル登録をしてくださいました。
いつも応援してくださり、ありがとうございます。
【毎日、誠実にコツコツしていると必ず認められます】
こちらの画像は2017年の母校南カリフォルニア大学(USC)で行われたレセプションの写真です。
私の左のノックス先生は、小児科のインターンでお世話になりました。
また一番左のリンダ先生はUCLA大学病院の精神科インターンの時の部長でした。
このような大先輩と同じ理事会に2008年から参加させていただいていることは、大きな誇りです。
+++
一般的にアメリカの大学は日本と違って私立のほうが上です。その理由は「アラムナイ(Aluumni 同窓会)」です。
人脈、学閥はどの社会でも同じ。
日本から来た私費留学生の私は、アメリカでは「金なし、コネなし、経験なし」の「ないない尽くし」でした。
無から有を創る。
その方法が「まず心ありき」です。
毎日、コツコツ誠実にしていると必ず認められます。
著述活動やオンラインセミナーで日本のみなさんにグローバルリーダーになるためのメンタルを教えるのが私の社会貢献です。
詳しくはこちらの著書にお話させていただいています。
マダム・ホー『世界の富める男たちのお金と愛情の法則』
産経新聞の岡田敏一様、ありがとうございます!
「とはいえ「ポートフォリオワーカー」を目指すのは、お金持ちになることではない。「生活のために働く」のではなく、「自分らしく、やりたい仕事だけを複数持つ働き方」を実現し「経済的自由」と「心の自由」を手に入れることなのだ。
コロナ禍によって、あらゆる局面で既存の価値観が崩れている。政府の働き方改革によって副業解禁の動きも加速している。これからのサラリーマンは副業は当たり前。加えて、本書が提唱するように「副業より複業」で幸せなお金持ちを目指す時代になりそうだ。(岡田敏一)」
。
【今日のテーマ: 一緒にいると気まずい家族 】
みなさん、こんにちは。
人生100年時代のポートフォリオワーカーでミリオネア研究家のマダム・ホーです。
100歳まで生きるということは、1つの考え方として「老後」や「余生」というのは「死ぬまでの10年間前後」と考えることができます。
そうすると、90歳ぐらいまで働き続けることになります。
これを聞いて「うれしい」、「良かった」と反応する人はすでに天職が見つかっている状態。
逆に「えぇ、そんなに長く働くのか」と絶句したり、マイナスの反応をする人は今の仕事があまり好きではないと言えます。
できることなら、誰もが生きがいのあるキャリアをみつけて人生100年時代を充実させたいものです。
+++
ポジティブなマインドから、ポジティブな未来が生まれます。
すべてのものごとには必然性があります。
あなたが何に気づき、何を学習するか?そしてどのような行動をするか?
これが人生の分かれ道です。
+++
ポストパンデミックでは、世界の価値観と生活様式(ライフスタイル)が大きく変わります。
元へはもどらないので、今からあなたもポストコロナをにらんで準備をする必要があります。
+++
今の武漢肺炎パンデミックで、在宅勤務やテレワークが増えました。
子どもたちや学生さんも学校が休校になり、自宅学習に切り替わりました。
このような背景があり、家で家族と過ごす時間も増えました。
+++
この世には2種類の人生があります。
ハッピーファミリーであれば、このように家族と家で過ごす時間が増えても、特に変わらない人生。
もう一つは、一緒に家で過ごす時間が増えると気まずくなる家族。
+++
コロナ禍でなければ、「ちょっと気分転換に散歩してくる」で家を出ることができます。
または、家には寝るだけで「仕事が生きがい」という人の中には、本音は「家に帰りたくない」というケースもあるでしょう。
ところが世界的な武漢肺炎ウイルス騒動のおかげで、出張もなくなり、自宅で家族と過ごさなければならない。
住宅環境が良くない日本では、狭い空間に家族がいると、それだけでストレスを感じることもあります。
+++
このような場合は対応策として、2つあげることができます。
1つめは、風水の気のエネルギーを利用すること。
2つめは「己を知る」こと。自分の宿命、性格、得手不得手などを知り、スキルを磨くことです。
+++
<1つ目の対策>
私が行うフライングスター風水では、家の種類は大きく分けて4つあります。
大吉の家は金運と人運(愛情と健康)が良い家。
中吉の家は人運(愛情と健康)は良いが、金運が良くない家。貧しくても家族が健康で支え合う家族がこれにあたります。
小吉の家は金運が良くても人運(愛情と健康)が芳しくない家。例えば大金持ちでも夫婦の関係が冷え切っていたり、家族が病気がちの家です。
大凶の家は、金運も人運も悪い家です。
この4種類の家かどうかを鑑定するためには風水盤を持参して、現場での鑑定が必要です。こちらの鑑定は現在、行っていません。
+++
一方、外出できないコロナ禍でも可能な風水鑑定があります。
それが、毎年の気のエネルギーを使って行うコンサルティングです。
風水では毎年気のエネルギーが変わります。
その気のエネルギーを利用して、どこの部屋で過ごすと家族運や金運をあげることができるかというような「確率」がわかります。
だから昔の中国では、風水的に正しい家には2つ以上の玄関がありました。その理由は「正面玄関に悪い気のエネルギーがきた年は、別の玄関を使う」という風水的な知恵があったのです。
これは現代人の生活にも応用できます。
今年は、どこをリビングルームとして家族で過ごすと良いか?
窓の換気をする上で、今年はどの窓を開けると運気が上がるのか?下がるのか?
今年は寝室をどこにすれば金運が上がるか?
これらはほんの一例ですが、華僑富豪たちはこのように風水を生活で利用します。
+++
<2つ目の対策>
2つ目の対策は「己を知る」こと、すなわち「宿命を知る」ことです。
それには紫微斗数鑑定を受けて、ご自身の宿命を知った上で、運命を変えていく努力をします。
ここで、もう一度、宿命と運命の違いについて定義を確認します。
「宿命」とは、今更変えることが出来ないこと。
例えば、あなたの誕生日、親、出生時間、生まれた場所、国籍、人種、など。
これらは、あなたが生まれる前から決まっていること。
「先天的なこと」です。
一方の「運命」は、あなたが変えることができること。
「後天的なこと」となります。
+++
例を上げると、例えば自動車事故にあう宿命の人の場合、それがわかっていれば車の整備点検を怠らず、交通ルールを守って安全運転をしていれば、軽い接触事故ですむかもしれません。
一方、何も知らずに車を整備せず、飲酒運転をして死亡者がでる人身事故に至る人もいます。
+++
私がいつも「もっと早くに鑑定を受けてほしかった」と思うのは、宿命的に金運や運勢が良いのに、それを知らなかったために大成功をおさめていない人です。
+++
今のコロナ禍で家族と過ごすと気まずく感じる人や、お金で将来が不安なかたのために何かできることがないかと考えました。
(1)の風水的なアドバイスとして現場鑑定はできませんが、オンラインを使って今年や来年の運気を利用するアドバイスはできます。
また(2)の宿命を知るための紫微斗数鑑定には出生時間を証明する母子手帳をお持ちの方だけに限りますが、オンラインで鑑定ができます。
さらにコミュニケーション力やそれ以外元気になっていただくための個別コーチングをオンラインで行うことも可能です。
これらを組み合わせて4つのコースを作りました。
これ以外にもオーダーメイド的に、あなたのニーズに合わせたプログラムも可能です。
ご興味がある方はこちらからお申し込みください。
https://www.madamho.com/archives/1447
++++
【今日の動画】
「一緒にいると気まずい家族」
+++
【今週のポイント】
この世には半分がハッピー家族、あとの半分は一緒にいると気まずくなる家族の2種類があります。
しかし、すべてのことには解決策があり、「確率」があります。
あなたができることは、今の自分を変えることと、自分の未来を変えることです。
(C)Copyright by Madam Ho. All Rights Reserved.
無断で複写、転載は禁じられています。